今回もちび菜さん。
いろんな練習をしたいと思っているはずなんですが。
最近、下描きの使い回しやコピペを多用したりしてます^^;
あ、もちろんコピペがダメとかじゃなくてですね。自分のしたい練習ができてないのです~。
<花菜さん>
わからない所は全くの憶測。花菜さんとあつ菜さん、もっと資料があるといいなぁ!(切実)
なんとなく、ビックリマンを描いてる時の気分になりました。(色の多さ的に)
にぎやかなのにちゃんとまとまっているのは、やっぱり明菜さんのセンスなのかなぁって。
明菜さんの最近の衣装では、シンプルだけどカッコいいタイプのものが特に好きかも。
でも、こういうにぎやかなのも描いていて楽しいです。
<タト菜さん&戒菜さん>
やっぱり大好きだなぁと思うちび菜さんたち。スタンプの真似。
どこであんな上目づかいとか覚えてきちゃったのか。けしからんです。
1では戒菜さんが一番好きだったんですが、2でタト菜さんの強気目線にやっつけられています。
そういえば、ちび菜さんの本に通称が載っているのをいまさら発見しました。
自分の呼び方で違ったのは、アモ菜、タト菜、タン菜、ラボ菜の4人かな?
本を見たらMeu amor é…がミア菜で、la bohèmeがボエ菜。
ミア菜とラボ菜か、アモ菜とボエ菜でいいんじゃないかなと思いかけて、
自分は逆なだけで、大して変わっていないことに気がついたりw (アモ菜とラボ菜)
呼び慣れた名称で呼ぶつもりなんですけど、ラボ菜はボエ菜になってるかもしれません。
未定です。(私なので)